京都ぶらぶら歩き
皆さま こんばんは
猛暑日が続いております。
6月、7月は地震、豪雨と思いもよらぬ自然の力に驚き、怖さを感じ
ました。
そして、何かと翻弄されました。気が付けば、京都の美術展も残り
4日。最終日は混むので、猛暑の中を出掛けました。
京都国立近代美術館
大観といえば、やはり「富士山」ですね。
一見、デザイン風な中にも細かい色づかいで表現されていて、
色々な富士を味わうことが出来ました。
※絵はポストカードから。
久し振りの京都なので、足の赴くまま少し歩いてみました。
三条大橋
木の橋はここだけ。
池田屋騒動のときについたと言われる刀傷がありました。
三条は旅の始まり
旅と言えば、〇次さん、〇多さんのお二人。
三条通りと池田屋騒動
池田屋は、食事処になっています。
龍馬通り
三条周辺は龍馬がよく訪れ、右奥によく利用した宿があります。
土佐藩邸跡
龍馬宿のすぐ近く。ここを利用していたら無事だったことでしょうが・・・。
四条大橋
向こうに三条大橋。鴨川の左手は先斗町(ぽんとちょう)。
祇園祭り
お店の彼方こちらから、「コンチキチン」のお囃子が聞こえて来るので、
つい祇園まで足を延ばしてみました。
そうでしたか、宵山(よいやま)が明日21日から始まるそうです。
ふだん賑わう祇園の通りも、昼間は道行く人がまばらです。
老舗の永楽屋さん
歩き疲れたのでいつもの永楽屋さんの2階喫茶室で休憩。
氷室(冷やし葛かん)、これは美味しかった! ごちそうさま。
今日は猛暑訓練のような歩きになりましたが、久し振りの京都を楽しむ
ことができました。(感謝)
ご覧いただきありがとうございました。