小林研一郎の「夏休み・名曲招待席」
ご訪問ありがとうございます。 猛暑日が続いています。先日、相方とコンサートに出掛けた。道中は暑いけど会場は過ごしやすい。ランチとコンサートを兼ねての気分転換ができた。 ザ・シンフォニーホール プログラムプログラムを見ると、馴染みのある名曲がずらり。メロディーが頭に浮かんでくる小作品ばかりでリラックスして楽しめた。...
View Article我が家のセミ
ご訪問ありがとうございます。 セミの大合唱もうすぐ立秋(残暑~)というのに、毎日、猛烈な暑さです。早朝からセミが、<シャ,シャ、シャ,シャー、シャ―・・・>と騒々しいが、これも夏の風物詩だから気にはならない。 我が家の小さな庭のツバキや金木犀、マキの樹がお気に入りのようで、飛び交ったり、留まって鳴いたりしている。...
View Articleゴーヤが実った
ご訪問ありがとうございます。 我が家の家回りの花壇の世話は相方が趣味で行っている。花が咲いたら折々、声が掛かるので、こちらは写真撮りをしてパソコンに取り込む。それは、相方が友人と便りを交換するハガキに花の画像を入れるのに使っている。互いに得手・不得手があって軽い助け合いである。...
View Article発芽約3ヶ月・幼苗の育ち
ご訪問ありがとうございます。 久し振りのサボテンブログです。通風が一番酷暑の時節、サボテンも涼しく過ごさせるのが一番です。天窓と四隅のドアを開け、換気扇を稼働させて通風を図っています。それでも、昼間には50℃近くになります。 発芽幼苗の世話育苗ケースには和紙を貼り遮光。蒸さないように角材を挟んで通風に気を付けています。...
View Articleお目覚めしたサボテン
ご訪問ありがとうございます。 今日、花を咲かせたサボテン 厳しい残暑が続いていますが、半休眠からお目覚めするサボテンが増えてきました。開花や蕾を見せたサボテンの写真を撮りました。 ロフォフォラ属 銀冠玉 銀冠玉錦 鳥羽玉(ペンタゴナ) デフューサ 旧イスラヤ属 砂王女 砂王女(黒刺系) 伊須羅玉 ユーべルマニア属 フラビスピナ アストロフィツム属 瑠璃兜錦...
View Articleお目覚め、開花いろいろ
ご訪問ありがとうございます。 昨日、今日 咲いたサボテン 初秋の候朝夕、幾分涼しくなりました。お目覚めしたサボテンが花を咲かせました。ご紹介します。 夏の名残花を咲かせるもの、季節外開花をするもの、秋咲き一番の名乗りをあげるもの・・・色々です。 ヒントニー(Ariocarpus...
View Article蒸さぬよう、干からびぬよう
ご訪問ありがとうございます。 発芽二ヶ月、径1~2ミリの赤ちゃんサボの逞しさ 酷暑を耐えて真夏をよく乗り越えたと思ったけど、実際は、この期間にも幾分大きく育っているから、改めて幼苗の逞しさに驚かされます。 菊水(ストロンボカクタス属)の実生 7月4日 種まき 微小種子 種まきケース 7月8日 発芽はじまる 7月13日 発芽苗...
View Article