Quantcast
Channel: Doremifaのサボテン
Viewing all articles
Browse latest Browse all 797

水晶の採集・愛媛県西条市へ

$
0
0

         清流に添って歩く



今週初め、愛媛での所用の序でにSさんと市之川鉱山(S32年閉山)

ねました。かれこれ四度目の訪問です。

西条市のホテルを出て、車で山道を登ること約20分。小学校跡のフェンス

「アンチモンの里」の看板が設置してあります。この校庭跡に駐車。

このたびの探索地は、フェンス下の川向こうの山です。



Doremifaのサボテン&水晶




















校庭から近くの鉱抗跡に向かって踏み分け道を下ります。程なく鉱抗跡に

到着。入り口には、明治23年1月と彫り込まれています。

市之川鉱山の古い歴史が偲ばれます。

「明治26年(1893年)に市之川鉱山株式会社が設立される。1894年の

日清戦争、1914年(大正3年)の第一次世界大戦の頃、アンチモンの需

要が拡大し、鉱山は最盛期を迎えることになる。昭和に入ると不況に陥っ

て昭和32年(1957年)閉山した。」(沿革資料から)

と言うことは株式会社設立前から稼働していたようです。



Doremifaのサボテン&水晶



















此の辺りの河原には赤・青・緑の鉱物を含む岩盤や石が見られます。

先客が割った石が散乱しています。



Doremifaのサボテン&水晶





















前回、今年3月に来たときは流れが激しく対岸に渡るのを断念しました。



Doremifaのサボテン&水晶

















夏期は水量が少なく対岸に渡れます。ただ、対岸の踏み分け道を歩くの

マムシが多いと聞いたのでやめました。谷筋を歩くことに。



Doremifaのサボテン&水晶























ズリの下まで谷筋を歩いて近付き、そこから、山に入ることにしました。

足を踏み外すと深みにドボン。そう言う個所もあって、スリリングです。



Doremifaのサボテン&水晶




















地元の方から聞いたズリに到着。

山一帯がズリの様です。ズリ石は大きく、本当に水晶が出るのか、どの辺

りが出そうか、見当が付きません。

先客が掘った跡も見られたので、彼方こちらを試し掘りをするも、石英らしき

が出てきません。水晶は拾えませんが、輝安鉱は結構、転がっています。

もう暑いので、それをお土産にして早々と退却です。



Doremifaのサボテン&水晶
























帰り道に、前回水晶を拾ったズリに立ち寄りました。もう、ズリ全体がすっ

り掘り尽くされていました。

お目当ての輝安鉱入り水晶は採集できませんでしたが、清流に添って川の

石を観察しなが歩くのは楽しく心地の好いものでした。

帰路が遠いので午後1時下山。


採集した輝安鉱(sb2s3)です。


Doremifaのサボテン&水晶



















針状、柱状に結晶するのですが、そういうのは採集できませんでした。



Doremifaのサボテン&水晶


















石英と輝安鉱の共生が見られるものもあります。



Doremifaのサボテン&水晶




Viewing all articles
Browse latest Browse all 797

Latest Images

Trending Articles